“彼女は、ヴァイオリニストの為か、彼女の歌は、ヴァイオリン的なものを感じさせる。”
Tet

“彼女は、ヴァイオリニストの為か、彼女の歌は、ヴァイオリン的なものを感じさせる。”

ベアタ・パテルは、ポーランド生まれ、4歳からヴァイオリンを習い、15歳の時、ジャズフュージョン・バンドに参加して活躍、英国でクラシックのヴァイオリンも続けて勉強していたという。その後、来日して10年程、ヤマハでヴァイオリンを教えたり、CBS Sony のスタジオ・シンガーとして、コマーシャルやバック・アップ・シンガーとして活躍、同時にジャズ・クラブなどにも青木弘武(p)等と出演している。今は、サンフランシスコ近郊に居を移しているが、定期的に日本でも活躍しているアーティストだ。今回の作品は、彼女の9枚目のアルバムで9曲を歌っている。TETというのは、ヘブライ語で9を表し、創造性のシンボルであるところからタイトルがつけられたという。ストリングスとブラスのダブル・カルテットにピアノとベースが加わる18人編成のビッグバンドで彼女と青木弘武の創意あふれるアレンジで「Lazy Afternoon,」、「Old Devil Moon」等のスタンダードにフレディー・ハバードの「Little Sunflower」、チック・コリアの「Crystal Silence」等のコンテンポラリーな作者の歌を交えて細く頭に抜けるような少しモーガナ・キングを思い出させる独特な声で歌う。彼女は、ヴァイオリニストの為か、彼女の歌は、ヴァイオリン的なものを感じさせる。大変ユニークで印象的な歌だ。随所で聞かせる青木の色鮮やかなピアノ・ソロも注目。(高田敬三)

Beata Pater was born in Poland and studied violin from the age of four, and at the age of fifteen she was active in jazz fusion bands, and continued to study classical violin in the UK. During her 10 years living in Japan, she taught violin at Yamaha, worked as a CBS Sony’s studio singer, worked as a commercial and back-up singer, and at the same time appeared as a jazz club with Hiromu Aoki (p), and many others. Today, she has moved to the suburbs of San Francisco, and is an artist who is active in Japan regularly. This time, she sings nine songs on her ninth album. TET is a Hebrew word that represents 9 and is given a title from where it is a symbol of creativity. The 18-piece big band with strings and brass double quartets with piano and bass is the creative arrangement of her and Aoki Hiromu in “Lazy Afternoon,”, “Old Devil Moon”. Singing in a unique voice that reminds me of a thin, slippery Morgana King, with songs by contemporary authors such as Freddie Hubbards “Little Sunflower” and “Crystal Silence” by Chick Corea. She expresses herself feel like a violin, probably because of the violinist teachings in her background. It is a very unique and impressive song. Attention is also focused on the colorful piano solo of Aoki, which is heard everywhere.

Keizo Takada Music Pen Club